Webマーケターのイメージ


PR
SEO戦略を立案し、ライターやデザイナーを指揮できる人材は最も求められています。


リスティングやSNS広告運用の担当者の需要も増しています。


こうしたことの背景とWebマーケティングを学べるスクールを紹介しています。


記事作成責任者: 徳野 制

おすすめのWEBマーケター講座


WEBMARKS ウェブマークス

業界唯一「SEOマーケター」×「Web広告」が両方本格的に学べるスクールです。


「転職」「副業」「独立」3つの軸での目的別サポートが充実しており、どの目的においてもゴールを達成できるよう個別具体的なサポートを行っています。




講師は多くの法人顧客を抱える現役マーケター。


副業・独立では案件獲得まで、転職では履歴書・面接対策など、徹底的にフォローしてくれます。


受講料50%キャッシュバック

提携エージェント経由でのWebマーケティング職での転職成功で、最大50%の転職お祝い金キャンペーンを実施中!


「未経験だから・・・」などと尻込みしないで!


下記サイトで卒業生が転職・副業・独立の体験談を顔出し公開中!


中高年、内定ゼロ大学生、専業主婦、PCを使わない前職からの事例も入ってます!


ウェブマークス
体験談とキャンペーン


ワナビーアカデミー

実務特化型のWebマーケティング講座。


対企業サービスのチームに参加し、実際に広告予算を使って運用を体験をします。


職務経歴書に『実務経験有り』と書くことが許され、転職や案件獲得に非常に有利になります。。




現役のプロマーケター講師が、3カ月で実務ができるレベルまで育成します。


補助金で格安受講チャンス!
経産省の「リスキリング補助金」の対象になっており、大幅なキャッシュバックを受けて安く受講できます。


早期申込キャンペーン
無料相談の翌日申込で3万円分、1週間以内の申し込みで1万円分のアマギフプレゼント!


ワナビーアカデミー
無料個別面談


WebRu(ウェブル)

業界初のサブスク型Webマーケティングスクールです。


数十万円以上する高額な講座を短期間(3カ月等)で学ぶスクールが多いですが、WebRuは合理的でハイコスパ。


入会金0円で月額29,800円、縛りなしでいつでも解約や再開が可能です。


カリキュラムはWebはもちろんSNSなども含む包括的な内容です。





Withマーケ

(株)グロースバリュが運営する「売上・利益に直結する仕事ができるマーケター&Webライター」を育てるスクールです。


3つのコースを展開しています。


  1. SEOマーケター即戦力コース
  2. 高単価Webライター養成
  3. 月額制Webマーケスクール


SEOマーケター即戦力コース

ゼロから3カ月でSEOマーケターになるためのロードマップを、実践課題をこなして完走します。


自分で書いた記事を上位表示させ、集客することを体験します。


現役Webマーケターがマンツーマン指導し、ハイレベルなフィードバックをくれます。



SEOマーケターコース


高単価Webライター養成コース

受講中に実際の法人案件をこなし、実践力と実績を積むコースです。


クライアントの集客に直結する仕事ができるライターになりたい人におすすめです。



高単価Webライター養成


月額制Webマーケスクール

月会費4,980円(税込5,478円)でWebマーケティングを総合的に学べるコース。


入会金90,000円(5/20から180,000円に値上げ)は必要ですが、比較的用意しやすい金額です。


その後はジムより安い月額で続けていけます。


入会者ひとりひとりにメンター(指導者、師匠)が付きます。


ブログ運用はもちろん、SEO対策、Instagram、Twitter、YouTubeなど幅広く専門的なマーケティングを学びます。



月額制Web講座


インターネットアカデミー

1995年開校の日本初のWeb専門スクールです。


現在「mamaeduプロジェクト」という、働く女性をWebやITの力で支援する取り組みを行っています。


この講座の特徴はひとり親向けの給付金制度の対象になっている点です。


下記2種類の給付金の合計を受給しながら勉強できます。


自立支援教育訓練給付金 20万円
高等職業訓練促進給付金

132~168万円
(毎月11~14万円 × 12か月)


1年間の受講での受給金はミニマム152万円であり、受講料を支払っても多額の現金が手元に残ります。


TBSテレビ「news23」や産経新聞でもこのシングルマザー支援活動が紹介されました。



給付金の受給には地域のお役所に申請が必要ですが、職員が知識不足で申請が通りにくい地域もあります。


しかし、給付金の知識と役所との交渉力に長けたキャリアプロデューサーがいるので、そういう場合も申請が通りやすいです。


インターネットアカデミー
mamaeduプロジェクト



TechAcademy

テックアカデミーは日本最大級のオンラインプログラミングスクール。


この学校が「Webマーケティングコース」を提供しています。


このコースで身に就くスキル

  • Webマーケティングの基礎知識
  • Google Analyticsを利用したサイト分析
  • SEOの理解と具体的なオペレーション
  • リスティング広告の基礎知識と出稿・運用
  • ディスプレイ広告の基礎知識と出稿・運用
  • ソーシャル広告の基礎知識と出稿・運用


扱う広告の種類

Google(リスティング、ディスプレイ)/Yahoo/meta(Facebook/Instagram)/X(twittter)


TechAcademy


Webマーケティングコース
無料カウンセリング



マケキャンbyDMM.com

転職成功率98%のDMM WEB CAMPの転職キャリアサポートの知見をふんだんに生かしたWEBマーケティングスクールです。


グループワークや実際のWEB会社顧客とのワークなど、実践的な教習が多いのが特徴です。



WEBマーケターに向く人
このスクールによると、向いているのは、次の3つの特性を持つ人とのこと。


これは「こういう生徒に来てほしい!」と言ってるのと同じです。


  1. コミュニケーションを取ることが好き
  2. ITに興味がある
  3. データなど数字が好き


「自分のことだ!」と思った人は、きっとこのスクールが合うはず。
一度連絡を取ってみては?


マケキャンbyDMM.com公式


デジプロ

現役トップマーケターがマンツーマンで指導のWEBマーケティングスクールです。


1.業界初の「実務研修」付き
希望者は、実際の広告案件の担当者として、プランニングから広告運用、改善、クライアントへの報告まで一気通貫で担当経験できます。


2.他にはない超実践的スクール
実際に管理画面を使って講義し、応用的な内容も網羅します。


3.超少人数制 選べる2コース

  1. オンラインマンツーマンPLAN
  2. 通学超少人数プラン(最大5名。渋谷・大阪校あり。)


大阪、札幌、福岡に関しては、通学とオンラインのハイブリッドで受講可能です。



4.動画コンテンツで学び放題
各カリキュラムの動画コンテンツが受講期間中は見放題で、予習・復習に最適!


5.実践的なフィードバック
既に広告を運用している人は、運用している広告アカウントの相談も可。


講義を受講しつつ、運用アカウントのコンサルも講義内で受けられるわけです。


6.現役のWebマーケターが指導
サイバーエージェントでのMVP受賞者、元アイレップの教育担当、年間の広告費用100億円以上の運用実績者などが教えています。


7.slackで質問し放題
受講期間中はslackでいつでも質問・相談し放題で不明点や困りごとを解決できます。


8.転職希望者には期間無制限で転職サポート付き
大手広告代理店出身の担当者が、求人のご紹介、書類の添削、面接対策など一気通貫でサポートしてくれます。


デジプロ公式


関連資格:ウェブ解析士

ウェブ解析士とは、ウェブマーケティングの知識・スキルを習得するために基盤となる「ウェブ解析」について、「体系的に学べる環境」「スキルの評価基準」を設け、必要な能力や知識を身につけられる資格です。


一般社団法人ウェブ解析士協会(WACA)が認定しています。


ウェブ解析士取得のメリット

  1. Webマーケティングに関する知識を身に着けることができる
  2. アクセス解析の手法や観測すべきKPIの設定など実務能力も身に着く
  3. 資格取得を通じてモチベーション高くWebマーケティングのスキルを高めることができる
  4. ウェブ解析士同士の交流を通じて人脈やビジネスの機会を広げることができる


勉強には合格体験者による下記の記事も参考になります。


参考記事:ウェブ解析士とは?試験の難易度や合格率、受験対策を徹底解説

おすすめ関連サイト


キャリア図鑑

転職・就職・副業を応援してくれる情報サイトです。


Web職・IT系の情報もありますよ!



S-fleage

SEO対策の知見や経験が浅い企業の支援を得意とするウェブマーケティング制作会社です。


SEOのスキルを身に着けることで、こういう企業で働く機会が得られるかもしれません。



Finner

Finner株式会社は、楽天市場やAmazon、自社ECサイトのコンサルティング会社です。


Webマーケティングの習得でこの様な会社でのキャリアも開けるかもしれません。


具体的な業務内容は、同社の下記記事をご参考に。