普段の会話やフランス映画で一番よく聞くフレーズを3つ紹介します。
カタカナ読みでも通じ、短く覚えやすいので役立ちます。
C’est bon.
セ・ボン
意味:おいしい(定番)
ニュアンス・使い方:最も汎用的。「これおいしい!」と気軽に使える。
C’est si bon.
セ・シ・ボン
意味:とってもおいしい
ニュアンス・使い方:「本当においしい!」という強調表現。歌のタイトルでも有名。
【シャンソン セ・シボン】
日本では越路吹雪によるカバーで知られているこのシャンソンは、アンドレ・オルネ(André Hornez)作詞、アンリ・ベティ(Henri Betti)作曲により1948年に作られました。
後に米国のジャズ・トランペット奏者ルイ・アームストロング(Louis Armstrong)によってもレコーディングされ、フランス以外の国でもよく知られるシャンソンとなりました。
映像の歌はフランスの歌手ミレイユ・マチュー(Mireille Mathieu)による1985年の録音です。
C’était bon.
セ・テ・ボン
意味:おいしかった
ニュアンス・使い方:食べ終わった後の感想にぴったり。
ちなみに、よく聞く「ボーノ(buono)」はフランス語ではなくイタリア語です。
イタリア語の「buono / buona」はフランス語の「bon / bonne」に対応する単語で、
フランス人は通常「C’est bon.」を使います。
「セ・ボン」はフランス語で一番一般的な「おいしい」の表現です。
しかし「ボン」=「おいしい」ではなく、本来もっと広い意味です。
これを少し解説します。
bon の原義は「よい(good)」で、「おいしい」はその意味の一部(=派生的な使い方)です。
同じ「良い」でも、素直に感覚的に良い、気持ちいいというニュアンス。
(道徳的に良いとか、理性的判断で良いというのは後述のbienです。)
だから食べ物や香りに使うと「良い味・良い香り」=「おいしい・いい匂い」となるのです。
【英語への直訳】
C’est bon. = This is good.
C’est un bon livre.
セ タン ボン リーヴル
bonの意味:良い〜
日本語訳:これはいい本だ。
Il est bon en mathématiques.
イ レ ボン アン マテマティーク
bonの意味:得意な
日本語訳:彼は数学が得意だ。
Bonjour !
ボンジュール
日本語訳:こんにちは!(直訳:よい日jourを)
Bon voyage !
ボン ヴォワイヤージュ
日本語訳:よい旅を!
Bon appétit !
ボナペティ
日本語訳:召し上がれ!(直訳:よい食欲を)
では、フランス語にはダイレクトに「おいしい」という意味の単語はないのか?
もちろん、あります!その使い方を説明します。
英語のdelicious(デリシャス)に相当します。綴りが似ているので、見ただけで意味がわかりますね。
これがズバリ「おいしい」という意味のフランス語で、少し改まった本気の「おいしい」です。
C’est bon.
セ・ボン
用法:日常的・カジュアルな褒め方。どんな料理にも気軽に使える。日本語の「おいしいね!」に最も近い。
C’est délicieux.
セ・デリスィウ
用法:より強い賞賛。「絶品」「すごくおいしい」というニュアンス。少しフォーマルで、レストランなどで丁寧に褒める時にぴったり。
C’est bon. → 「うん、おいしいね!」(自然・口語的)
C’est délicieux. → 「なんておいしいの!」(上品・感動のこもった褒め方)
フランス人にとって、“délicieux”は少しオーバーなくらいの褒め言葉。
家庭料理などでは “C’est bon.” が自然で、“C’est délicieux.” は特別な料理や、初めて食べた料理を褒めるときに使います。
会話シーン:家族の食卓で
C’est bon, maman !
セ・ボン・ママン
日本語訳:おいしいよ、ママ!
会話シーン:レストランで上品に褒める
C’est délicieux, chef.
セ・デリスィウ・シェフ
日本語訳:シェフ、とてもおいしいです。
セ・ボンとよく似た音の表現にセ・ビアンがあります。
これも誉め言葉ではありますが、ニュアンスが大きく異なるので注意が必要です。
C’est bon. |
味・出来栄え・完成状態に「良い」と言う |
---|---|
C’est bien. |
やり方・態度・行動に「良い」と言う |
C’est bien, tu cuisines très bien.
セ・ビアン、テュ・キュイズィーヌ・トレ・ビアン。
日本語訳:いいね、料理上手だね。
C’est bien, tu as compris.
セ・ビアン、テュ・ア・コンプリ。
日本語訳:よく理解できたね。
料理がおいしいというより、盛り付けや料理の腕を褒めている感じです。
文脈によっては上から目線な感じになる場合もあります。
素直においしいと言いたい時に適切な表現ではありません。
下記のフランス語教室の記事では、食事の場面で「C’est bien.」と言うと、以下のような意味に解釈される可能性があると言っています。
食事の席で役立つ初心者向けの単語・表現を集めました。
「おいしい」に少し足して会話の幅を広げてください。
Bon appétit !
ボナペティ!
日本語訳:召し上がれ!
Santé !
サンテ!
日本語訳:乾杯!(直訳: 健康を!)
À votre santé !
ア・ヴォートル・サンテ!
日本語訳:あなたの健康に乾杯!/皆さんの健康を祝して
À ta santé !
ア・タ・サンテ!
日本語訳:(親しい相手に対して)君の健康に乾杯!
Tchin-tchin
チンチン(ティン-ティン)
日本語訳:乾杯!(とてもカジュアルな掛け声、グラスのぶつかる音の擬音語)
Merci !
メルスィ!
日本語訳:ありがとう!
De rien.
ドゥ・リヤン
日本語訳:どういたしまして。
C’est bon !
セ・ボン!
日本語訳:おいしい!
C’est très bon !
セ・トレ・ボン!
日本語訳:とてもおいしい!
C’est délicieux !
セ・デリスィウ!
日本語訳:すごくおいしい!/絶品です!
Ça sent bon !
サ・ソン・ボン!
日本語訳:いい香りがする!
Ça a l’air bon !
サ・ア・レール・ボン!
日本語訳:おいしそう!
Encore un peu, s’il vous plaît.
アンコール・アン・プー、シル・ヴ・プレ。
日本語訳:もう少しください。
J'ai bien mangé.
ジェ・ビヤン・マンジェ。
日本語訳:おなかいっぱいです。(直訳: よく食べました)
L’addition, s’il vous plaît.
ラディスィオン、シル・ヴ・プレ
日本語訳:お会計をお願いします。
Au revoir !
オ・ルヴォワール!
日本語訳:さようなら!