おすすめの中国語オンライン講座|ベルリッツ、ロゼッタストーン、ネイティブ個人講師マッチングサービス

中国北京の紫禁城

PR
オンラインまたは通学とのハイブリッドで中国語を学べる良質な講座を紹介しています。

 

あわせて中国語自体の情報も提供しています。

 

英検1級・TOEIC860・仏検3級・HSK4級、その他いろいろな語学をかじっている管理人(徳野)の記事です。

 

目次

おすすめの中国語オンライン講座

一番のおすすめは150年近い歴史と世界規模を誇るベルリッツ。

 

それとは大きく性格の異なる選択肢もいくつか提供します。

 

  1. 世界的語学学校ベルリッツ
  2. 独習eラーニングのロゼッタストーン
  3. マッチングでネイティブ個人講師を見つける

 

ベルリッツの中国語講座

学校のプロフィール
ベルリッツは、1878年にアメリカで創業され、全世界に展開してきた多言語スクール。

 

140年以上に渡る世界的名声で非常に権威性が高いため、企業の導入事例が非常に多いです。

 

国内5,500社、世界20,000社以上にも及びます。

 

日本では現在17か国語の講座が常時提供されており、その中に中国語のコースがあります。

 

中国語については、全国のほとんどの教室で対面授業も提供されており、オンラインと両方が選べます。

 

東アジアの言語としては、韓国語も提供されています。

 

ベルリッツ

 

ベルリッツ・メソッド
教育方法は創業者のマキシミリアン・ベルリッツが考案した「ベルリッツ・メソッド」を一貫して使用しています。

 

母国語(日本語)での説明はせず、学習言語(この場合、中国語)で行うイマージョン型指導法に属します。

 

このタイプの指導法では最も歴史の古いもので、下記のような特徴があります。

 

  • 翻訳を介さず、学習言語で直接考えられるように学習言語のみでレッスンする
  • 毎回の授業の始めに受講生のニーズに合わせたゴールを一緒に設定する
  • 言葉が自然に出てくるように、受講生の話す時間を最大化する
  • 「話す」「聞く」に主な時間を割き、文法・語彙は実践会話の中で身につける

 


【ベルリッツ・メソッドの実践】



レベルと目的に合わせたカリキュラム編成
全くの初心者から中級者・上級者まで、自分のレベルに合わせた内容でやってもらえます。

ビジネス・留学・旅行など、目的に合わせた内容調整も可能。

初心者の場合、3カ月間の受講で次のようなことができるようになると明記しています。
  • 初対面の相手との挨拶・自己紹介
  • タクシーやレストランで要望を伝える
  • お礼を言う・趣味や好物を訊ねる
  • 社内で場所を尋ねる・調子を訊ねる

 

講師の質
講師には厳しい選別基準が設けられており、かつ3カ月ごとのフィードバック研修を受けます。

 

また、ベルリッツ・メソッドの専門的なトレーニングを受けています。

 

例えば説明に学習言語以外は使わないメソッドですから、生徒が理解できない時のクリアの仕方が問題です。

 

身振り手振りやジェスチャーも交え、クリアする訓練を受けています。

 

また、受講生が話す時間を多く取るという方法論も、受講生の口が重い場合にどうするのかという問題があります。

 

「単語ではなく、文章で答えてみましょう。」と促すなど、具体的なテクニックをいろいろ持っています。

 

さらにオンライン授業を担当する講師は、オンライン講義法の専門トレーニングを受けています。

 

レッスン費用
大人料金1レッスン単価の目安は下記のような感じです。

 

20レッスン・40レッスン・80レッスンなど、まとまった回数での契約になります。

 

実際の単価は、合計レッスン数や受講期間、分割払いの回数などによって変わります。

 

完全オンライン・マンツーマン 8,000円台前半程度
完全オンライン・少人数クラス(3名以内) 4,000円台前半程度

 

※教室でのレッスンも自由に選択できるコースは、完全オンラインのコースより少し割高です。

 

※ほかに大学生・院生向け料金/中高生向け料金/子供向け料金/企業向け料金などがあります。

 

※通常は入学金や教材費が別途必要です。

 

※お得な入学金不要の短期集中受講キャンペーンなどを随時実施しています。

 

8月のキャンペーン

◆入学金50%OFF! 33,000円→16,500円 (税込) | 8/31(土)まで

 

※新規ご受講生の方で、マンツーマン40レッスン以上、 グループレッスンは教室受講且つ96レッスン以上ご購入の方が対象。

 

◆夏の短期集中プラン | 8/31(土)まで
短い受講期間でお得なパッケージレッスン数&料金で受講できるプラン

 

 

香港 Neon lights in Mong Kok area, Hong Kong

 

ロゼッタストーン

ここで5,000円程度の低費用で、中国語を独習できるeラーニングシステムを紹介しておきます。

 

ロゼッタストーンは、1992年創業、30カ国語以上の語学習得eラーニングを世界中に提供してきたブランドです。

 

講師のいるスクールではなく、スマホやパソコンを使った独習システムです。

 

ロゼッタストーンをお勧めしたい方

  • 本・CDでの独学はためらうが、システムが組まれた独習なら試したい方
  • とにかく低費用で中国語を学ぶ機会を探している方
  • まとまった費用が必要なスクール入学を決める前に中国語学習を試してみたい方

 

ダイナミック・イマージョン・メソッド
Dynamic Immersion Methodとは、幼児がはじめて言語能力を身につけていく過程を擬似的に体験する学習方法です。

 

単語の暗記や文法といった従来の学習方法とは完全に異質です。

 

学習者の母国語での説明をまったく行わず、写真を見せて単語の発音を聞いて答えを選ぶクイズを繰り返していきます。

 

もちろん最初は面食らいます。

 

しかし、「たぶんこういうことかな?」と直観を頼りに答えていくうち、だんだん意味がわかるようになっていくのです。

 

イメージで単語と概念を結び付け、文法も直観的に理解していくわけです。

 

いちいち日本語との翻訳を介さなくても反応できる能力が最初から養われます。

 

「習うより慣れろ」を先生なしで強制的に実践させてくれるソフトと言えます。

 

低費用独学eラーニング
1言語5千円程度の費用で、スマホ・タブレット・PCで独習できます。

 

2言語めからは半額くらいで買え、キャンペーンの時にはさらに安く買えます。

 

24言語あり、東アジアの言語では中国語(マンダリン、普通話とも呼ばれる中華人民共和国の標準語)のほか、韓国語が提供されています。

 

 

 

Chinese New Year table setting for Asian New Year celebrations

 

マッチングでネイティブ講師を見つける

語学を習いたい生徒とネイティブの先生をマッチングするサービスがたくさん登場しています。

 

従来はマイナーな言語のスクールや先生は大都市でしか見つけられなかったし、超マイナーな言語はそれすらも難しかった。

 

今は地球の裏の僻地に暮らす超マイナー言語の先生を見つけることも可能です。

 

中国語はメジャーな言語なので、日本・中国・台湾・諸外国在住のネイティブの先生がたくさん見つかります。

 

ただ、日本語しかできない人には少しハードルが高い面もあります。

 

メリットとデメリットを整理しました。

 

メリット
  • 単発で受講でき、レッスンをまとめて買う必要がない
  • ネイティブ講師を安く雇える
デメリット
  • 英語が多少はできないと戸惑う可能性がある
    (最初の打ち合わせや分からない時の説明を受ける際)
  • 一貫したカリキュラムや洗練されたメソッドは期待できない
  • 先生の質にバラツキがある
    (外国人生徒を教えた経験が少ない、教育レベルがそれほど高くないとか、方言など言語的に偏りがある先生に当たる可能性もある)

 

有名な語学教師マッチングサービス

 

学習者のための中国語情報

中国語がどんな言語かという基礎情報を提供しています。

 

歴史や言語学的特徴など、主要項目を簡潔に説明しています。

 

中国語の使用状況

中国語が公用語になっている国・地域は世界で5か所です。

 

公用語の状況

言語の系統 表記方法 呼称 他の公用語
中華人民共和国 北京官語系 簡体字 普通話
中華民国(台湾) 北京官語系 繁体字 台湾国語、台湾華語
シンガポール 北京官語系 簡体字 華語 英語(Singlish)、マレー語、タミル語
香港 広東語 繁体字 香港語 英語
マカオ 広東語 繁体字 ポルトガル語

 

使用人口が一番多いのは、もちろん中華人民共和国の普通話です。

 

この言葉は広い中国大陸全土で教育されており、どこでも通じます。

 

中華人民共和国の普通話、中華民国の台湾華語(国語)、シンガポールの華語の3言語はともに北京官語(Mandarin)が起源で、今では違いがあるものの互いに意思疎通はできます。

 

参考: 中国語を公用語としている国(Wikipedia)

 

公用語になっている国・地域の数は英語(80以上)などより圧倒的に少ないですが、話者の人口を基準にすると英語に次いで2位。

 

ネイティブスピーカーに限定した場合は、中国語が世界最大の言語です。

 

参考: 世界の言語ランキング

 

台湾の中国語
台湾では北京官語由来の台湾華語(国語)が全土で通じます。

 

大陸中国の普通話と音の違い(r化や軽声をあまり使わない)や表現の違いはありますが、意思疎通は十分できるレベルです。

 

漢字は繁体字で、日本人が馴染んだ漢字が並んだ表記になり、大陸中国の言葉と見た目は大きく異なります。

 

台湾語というのは福建省南部の閩南語を起源とする、台湾華語とはまったく別の言語です。

 

内戦で共産党政府に追われた中華民国政府が台湾に移転してくる前からの少数民族先住民の言葉です。

 

現在では、話者は台湾南部の高齢者が中心です。

 

参考: 台湾の中国語

 

シンガポールの中国語
北京官語由来なので大陸中国の人と意思疎通できますが、もちろん違いもあります。

 

シンガポール訛りの英語をSinglishというように、シンガポール訛りの普通話(Madarin)をSindarinと揶揄したりします。

 

簡体字は最初は独自に開発しようとしていましたが放棄し、大陸中国と同じものを使用しています。

 

参考: シンガポール華語(Wikipedia)

 

香港の中国語
広東語での学校教育にこだわって来ており、住民のほとんどが広東語を話します。

 

香港語というのは香港訛りの広東語、つまり方言です。

 

広東語は普通話と大きく異なり、意思疎通がスムーズにできません。

 

しかし、最近は共産党政府の圧力もあって普通話の普及が進んでいます。

 

中国語の方言
大きく「北方語」「呉語(上海語・蘇州語)」「粤語(広東語)」「贛語(南昌語)」「湘語(長沙語)」「閩語(福建省、台湾)」「客家語」の7大方言があります。

 

国土が広大なので、実際は地方によってさらに細かく分かれます。

 

しかし、普通話は全土で通じます。

 

参考: 中国語の方言

 

世界のチャイナタウン
米国(ニューヨーク、サンフランシスコ、ロスアンジェルスなど)、ヨーロッパ(ロンドン、パリなど)、韓国、東南アジア各国など、世界中にチャイナタウンがあります。

 

日本にも横浜中華街と神戸の南京町があります。

 

世界のどこに行っても中国語を使う機会はあるでしょう。

 

中国語の歴史と系統

中国語は、世界でも最古の歴史を持つ地域で主要な役割を果たしてきた、漢民族の言葉が起源です。

 

甲骨文字から発達した漢字は、日本語の仮名の源泉となりました。

 

言語学的には、シナ・チベット語族シナ語派に分類されます。

 

簡体字の発明
中国語の歴史で近代のビッグイベントといえば、簡体字の開発でしょう。

 

19世紀末から20世紀にかけて漢字は「劣った文字」とみなされるようになりました。

 

「数十字覚えれば済むアルファベットに比べて、数千字も覚える必要がある漢字は効率が悪すぎる。こんなものを使っていたら科学の発展が遅れる」というわけです。

 

共産主義の中華人民共和国は、1949年の建国当初は、漢字を捨ててアルファベットのような表音文字に全面移行する計画でした。

 

それまでの経過措置として、ひとまず簡略化した漢字の普及を進めます。(漢字簡化法案)

 

その後、「第二次簡化法案」を進めようとしますが、頓挫して廃案になってしまいます。

 

結局、第一次簡化法案で作った簡体字が標準の表記法として定着してしまい、漢字は廃止されずに生き延びました。

 

こんな経緯なので、簡体字は簡略化された見慣れない漢字がたくさんある一方で、日常使用する言葉にもおそろしく画数の多い漢字が簡略化されないまま残っています。(例えば「赢 Yíng」=「勝つ」)

 

この簡体字は大陸中国以外ではシンガポールが同じものを採用しています。

 

台湾は昔ながらの漢字(繁体字)の継続使用を選びました。

 

参考: 簡体字ができるまで

 

Pandas enjoying their bamboo breakfast in Chengdu Research Base, China

 

中国語の文法の特徴

 

動詞や形容詞が変化しない
フランス語やドイツ語では、人称によって動詞の綴りと発音が変化する「活用」を覚えねばなりません。

 

しかもそれは現在・過去・未来といった時制によっても変わります。

 

また、仏語や独語では、名詞には単数・複数の区別に加えて性があります。

 

人間や動物だけでなく、物や現象にまで性別があって理屈抜きに覚えないといけない。

 

そして数と性によって名詞およびそれを修飾する形容詞の形が変化し、日本人にはとてもやっかいです。

 

しかし、中国語には以上のような問題は一切ありません。

 

単語が状況によって変形しない点は非常に楽です。

 

「時制」がなくて「アスペクト」がある
フランス語やドイツ語では現在・過去・未来といった「時制」による動詞の活用の暗記に悩まされます。

 

しかし、中国語では「時制」という概念そのものがありません。

 

そのかわりにアスペクト(相)というものがあります。

 

アスペクト 意味 マーカー(アスペクト助詞)
進行 ~しているところ 在 + 動詞 + 呢
持続 同じ状態のままである 動詞 + 着
完了 何かが変化した 動詞 + 了
経験 ~した事がある 動詞 + 过
開始 ~し始める 動詞 + 起来 ※補語

 

参考: 中国語のアスペクト

 

「了」が過去を表すと誤解されがちですが、アスペクトの表現であり、現在や未来のことを述べた文にも現れます。

 

このアスペクトというものが日本人にはわかりにくく、動詞に「了」を付ける付けないの判断が説明を聞いてもなかなか呑み込めなかったりします。

 

過去・現在・未来といった時間の表現は、時間詞(昨日、今日、明日、去年、将来など)とアスペクト、その他の手段を総合的に用いて行います。

 

参考: 中国語での時間の表現

 

【参考動画:中国語のアスペクト】

 

中国語の発音

 

母音・子音
単母音の数は日本語のあいうえお5つに対して、6音素+1音素(erという特殊な音)です。

 

子音も日本語より多く、rの発音が難しかったり、有気音と無気音をしっかり発音し分けるように繰り返し注意されたりします。

 

【参考動画:中国語の発音】

 

しかし、総じて言えば、発音自体はそれほど難しい部類ではないです。

 

フランス語やベトナム語のように日本語にない母音がたくさんあったり、アラビア語のように日本語にない子音がすごく多かったりということはない。

 

完璧にするのは難しいが、通じる程度に発音するのはそれほど難しくはない。

 

最大の問題はやはり声調です。

 

声調
単語の発音中の声の高低の変化、イントネーションのことです。

 

中国語は声調の変化で意味が変わる声調言語(tonal language)です。

 

中国語には4種類の声調があります。

 

声調 発音の仕方 「マー」の場合の意味
第一声 高い音で始めてそのまま音高をキープする 妈 お母さん
第二声 低い音で始めて音高を上げて高く終わる 麻 繊維のアサ
第三声 低い音で始めて真ん中をさらに下げる 马 動物の馬
第四声 高い音で始めて音高を下げて低く終わる 骂 ののしる

 

参考: 中国語の声調

 

日本語にも自然なイントネーションがあり、間違えると「イントネーション、おかしいですね」とは言われるが、意味が変わったりはしません。

 

「橋」と「箸」のイントネーションは関西と関東では逆ですが、文脈で判断でき、意思疎通に支障をきたしたりはしません。

 

しかし、中国語ではイントネーションが意味と密接に結びついていて、間違うと全然意思疎通できない場合も生じてきます。

 

まずは下記の動画で4声をひとつずつ真似てみてください。

 

【中国語の4声練習】

 

さて、四声を一声ずつ発音するだけなら誰でもすぐできます。

 

しかし、実際は延々と続く漢字の列を見て音の高低を間違わずに再現できるようにならないといけないのです。

 

声調はピンインというアルファベットの発音記号をみればわかるのですが、ピンインなしでも常に正しい声調で発音できるようになるまでが大変です。

 

イントネーションが意味と連動することに慣れていない日本人には、かなりの努力が必要です。

 

中国語の文字・綴り

すでに述べたように大陸中国は簡体字を、台湾では繁体字を使います。

 

見慣れない簡体字を覚えるのも大変ですが、繁体字も画数の多い難しい字がたくさんあって大変です。

 

繁体字は、現代の当用漢字よりも戦前の日本語で使われていた漢字に近いです。

 

とはいっても、漢字文化で育っている日本人は欧米人など表音文字が母国語の学習者より圧倒的に有利です。

 

根気よく取り組めば、文字は大きな障害にはならないはずです。

 

【繁体字(台湾)当用漢字(日本)簡体字(中国)】

 


中国語・中国関連サイト紹介

中国語や中国に関する有用なサイト、記事を紹介しています。

 

中国語のいろは

オンライン中国語レッスンのポータルサイトで、中国語の勉強法や試験の情報もあります。

 

 

 

オンライン講座情報なら

スマホ・タブレット・PCなどを使って、あらゆる場所でスキマ時間を生かして学習!

 

Web職、外国語、資格などのスクール情報満載です!