宅建資格試験の勉強法

PR アフィリエイト使用

 

宅建資格試験の試験範囲はどのようなものでしょうか?

 

どういう勉強法が効率的なのでしょうか?

 

最低何時間くらいの勉強が必要なのでしょうか?

 

そういうことについて簡単にまとめました。

 

宅建の試験科目

宅建の試験科目は大きく4つに分けられます。

 

科目 問題番号 問題数 内容
権利関係 第1問~第14問 14問 民法、借地借家法、不動産登記法など
宅建業法 第26問~第45問 20問 重要事項の説明、37条書面など、実務についてからも必要な知識
法令上の制限 第15問~第22問 8問 国土利用計画法、都市計画法、建築基準法、農地法など
税・その他

第23問~第25問
第46問~第50問

8問 税金、土地・建物、不動産業界の統計問題など

 

完璧を期さねばならないのは宅建業法です。

 

最大の得点源であり、普通に努力すれば解けるようになります。

 

そのため、優秀な受験者はほぼ満点近く得点し、それを前提に他科目で合否の差がつく感じになっています。

 

ここで点を大きく落とすようだと合格は無理と言われています。

 

最も難しいのは権利関係、特に民法です。

 

ゴリゴリの法律問題であり、慣れないと問題や選択肢の意味さえ理解困難です。

 

しかし、だからといって捨てると到底合格できません。

 

一番最初に着手して時間をかけて理解を深めるべき分野です。

 

法令上の制限と税・その他は難易度と出題頻度に応じた学習のメリハリが重要です。

 

例えば農地法は簡単で正答率も高いので、しっかりマスターする必要があります。

 

一方、建築基準法は範囲が膨大な割に配点が少ないので、頻出問題に絞って学習し、あとは捨てることが必要です。

 

必要勉強時間

一般には250~300時間といわれています。

 

1日1時間の勉強で換算すると8か月以上、2時間なら4か月以上になります。

 

しかし、100時間の勉強で合格する人もいるようです。

 

何時間の勉強で合格できるのかは、頭の良し悪しや法律の勉強経験の有無も関係するでしょう。

 

しかし、よく言われるのは、勉強の仕方・要領が大きく影響するということです。

 

宅建に挑戦するつもりなら、勉強に着手する前に、効率よく学習できる方法を少し研究した方がよさそうです。

 

宅建資格の勉強中

 

スクールか独学か

スクールはオンラインと通学があり、独学という道もあります。

 

どれがベストでしょうか?

 

  1. オンライン講座
  2. 通学講座
  3. 独学

 

やはりスクールを利用するのが効率的です。

 

確かに宅建は国家試験の中では難易度が低い方であり、現実に独学で受かる人もたくさんいます。

 

しかし、合格率は2割を切りますから、楽勝の資格というわけでもないのです。

 

冒頭で述べたような力の入れどころのメリハリを指導してもらう方が確実です。

 

いや、学費の捻出が厳しいんだという人もいるでしょう。

 

しかし、通学講座だと20~25万円しますが、オンラインなら最安は2万円を切ります。

 

その程度の負担で済むならやはりお金を使って早道を教えてもらう方が得策です。

 

また、宅建はマークシート式試験で、記述式試験や実技試験がありません。

 

そういう特性から見てもオンライン講座に非常になじみます。

 

過去問演習の重要性

どの資格試験でもそうですが、宅建は特に早い時期から過去問に取り組むことが大事だと言われています。

 

実戦練習をたっぷりしておかないと、合格は無理なのです。

 

しかし、現実には過去問演習が不足、もしくはほとんど取り組めていない状態で受験する人が多いのです。

 

そういう人はあまりに長い時間をインプット学習に消費しています。

 

延々テキストにマーカーを塗り、ノートに書き写して過ごします。

 

そして試験日が迫って来て初めて問題を解いてみて全然できないことに愕然とするのです。

 

こういうインプット偏重の勉強法はダメな勉強法の見本です。

 

少し学んだらすぐにそれに関する問題を解いてみる。

 

インプットとアウトプットを交互にやりながら進むことが大事です。

 

過去に落ちて2回目、3回目の受験者の場合はなおさらアウトプット中心の学習です。

 

テキストは必要に応じて見返す程度でよく、ひたすら過去問演習を繰り返すことです。

 

ただ、アウトプット重視の学習は口でいうほど簡単ではありません。

 

理由は過去問が解けないストレスが大きい事です。

 

「ああ難しい、まだ無理だ、基本に戻ろう。」といってテキストのマーカー塗りに戻ってしまうのです。

 

また、そこまで学んだ知識で解ける過去問を選ばねばなりませんが、それも独学ではなかなか難しい。

 

やはりアウトプット重視のカリキュラムを持ったスクールの指導を受けるのが一番の近道なのです。