在宅ワークする母とその子供たち

 

PR
家族の世話をする責任がある女性は、外勤には制限が多いです。

 

できれば時間を自由に配分できる在宅ワークがしたい。

 

そんな方に役立つ情報を集めました。

先輩に学ぶ

実際に在宅ワークをみつけて稼いでいる人の話を聞いてみるのが一番早いでしょう。

 

4人家族ぴーちの節約術

 

何かを売り込むための情報配信ではなく、素朴・率直で信頼できる感じの方です。

 

在宅ワークを見つけるコツ
体験で学んだ「在宅ワークを見つける2つのコツ」をわかりやすく説明してくださっています。

 

この方の場合、インディードでライターの仕事をみつけたそうです。

 

普通の転職サイトでも見つかる
在宅ワーク探しというとクラウドソーシングやSNSで探すのかと思ってしまいますが、普通の転職サイトにもリモート案件はたくさんあるようです。

 

  • インディード
  • 求人ボックス
  • タウンワーク

 

副業詐欺に注意
最後の方では副業詐欺のよくある手口も紹介して、騙されないよう注意喚起しておられます。

 

 

同じYouTuberによるアンケート企画で、100人の視聴者に「在宅ワークをどうやってみつけたのか?」を聞いてくれています。

 

各媒体の特徴
在宅ワークを見つけた媒体ごとに仕事内容&時給をまとめているので、とてもわかりやすいです。

 

  • 在宅ワークがよく見つかった媒体
  • 報告が多かった職種
  • お給料が高い方の特徴

 

稼げる仕事・稼げない仕事
同じ媒体の中でも時給はかたや1,800円、かたや300円など、雲泥の開きがあります。

 

変な仕事に応募したら、しんどいばかりで絶対稼げないということです。

 

非常に稼いでいる人は何をしているのかという報告もあります。

 

このあたりだけでも必見の価値があります。

 

どんな仕事があるか?
テレアポ(インバウンド、アウトバウンド)、ライター、オンライン秘書、文字起こしなどが多いようです。

 

経験が必要ですが、CADオペレーターなどの専門職は時給がいいようです。

 

デザイン、IT、イラストなどのスキルがあれば、それで稼げます。

 

パソコンを使うものが多いが、それ以外では部品組み立て、シール貼り、ミシン掛けなど昔の「内職」みたいなものが今もあるようです。

 

自治体の職業訓練等の利用
スキルがあれば、時間切り売りの単純労働より稼げるのはわかります。

 

しかし、スキルを習得するための学費がないという人も多いでしょう。

 

ところが、県などの職業訓練コースなどで勉強して在宅ワークをゲットしたという話が出ていました。

 

地方自治体や商工会議所が安価な学習機会を提供していないか、チェックする価値はありそうですね。

次のステップにむけて

在宅ワークも外勤のパートもそうですが、見つかった時はうれしいですが、続けていると疲れてくる人も多いです。

 

低単価な時間の切り売りで、何も積みあがっていかない感じです。

 

そうならないようにするにはどうしたらいいか?

 

この動画が貴重なヒントを教えてくれています。

 

北原孝彦チャンネル

 

北原さんは年商50億円の美容室チェーンの創業社長さん。

 

同時にたくさんの生徒さんにビジネスの指導をしているコンサルタントでもあります。

 

この動画では、副業で何を選ぶべきかについて、非常に重要なことを教えてくれています。

 

ただ、ひとつ注意してほしいのは、この動画を見て逆に考えすぎて動けなくなるのはダメだということです。

 

北原さんも動画の中で言っています。

 

最初は低単価でもいいんです。

 

最初は時間の切り売りでいいんです。

 

あくまで練習、トレーニングということなら、と。

 

とにかく一歩踏み出しましょう。

 

しかし、早めにそれを卒業して次の段階に進む意識を持つことが大切なのです。

当サイトのおすすめスキルアップ

スキルのいる仕事なら誰でもできる仕事より稼げるし、自分への満足感も高まります。

 

いろいろな講座情報を収録しているので、役立ててください。

 

動画編集

需要はどんどん増えているし、高度なスキルが不要な仕事の方が多いので、入って行きやすいIT副業です。

 

それだけをやっていると低単価で疲弊してきますが、いくつもの単価アップ方法が明確なのもこの世界。

 

それも含めて紹介している記事です。