PR アフィリエイト使用
宅建士の資格に興味があるが、誰でも受けられるのだろうか?
どんな問題がでるのだろうか?
試験は年に何回ある?
難易度、合格率、必要な勉強時間は?
そういう情報をコンパクトにまとめました。
受験資格はなく、年齢・性別・国籍・学歴等のの制限はありません。
実際に最年少は12歳の小学6年生から最高齢90歳の男性まで合格しています。
ただし、試験に合格しても欠格事由が該当すると宅建士の資格登録はできない場合があります。
宅建士として実務をするには、試験に合格した上で資格登録し、宅建士証を交付してもらう必要があります。
よって実務につく目的で受験する人は欠格事由もちゃんとチェックしてください。
ただ、欠格事由の内容は大方の人には関係ない事柄です。
すぐに実務に着く予定のない人や自己啓発目的の人は、合格しても登録はしない場合が多いです。
ひとたび合格すれば、それは生涯有効なので、登録は必要になった時で大丈夫です。
試験は年1回 10月の第3日曜日
6月 実施告知
7月 申し込み開始
8月 試験会場通知の送付
10月 宅建試験
12月 合格発表
7,000円
受験者数は毎年20万人程度、合格率は15~17%。
国家試験としては難易度は中程度とされていますが、10人に2人も合格しないわけですから、そんなに簡単な試験でもありません。
1問1点で50問出題される50点満点で、マークシート形式で回答します。
すべて四肢択一の問題ですが、ほとんどが法律関係であり、選択肢のひとつずつが長文で引っ掛け問題も多い。
そんなに簡単ではありません。
試験時間は2時間です。
なお、5問免除制度適用の受験者は1時間50分です。
50問中何問正解すれば合格なのかは決まっておらず、毎回変わり、その決め方は非公表です。
令和2年の38点のように高い時もあれば、平成27年の31点のように低い時もあります。
では、令和2年の方が平成27年より難しかったのかというとその逆で、合格率は令和2年の方が高いです。
だからあまり細かいことを気にせず、7割正解つまり35問正解を合格最低ラインと捉えましょう。
それを超えるように頑張ればいいと思います。
実施年度 | 受験者数 | 合格率 | 合格点 |
---|---|---|---|
令和2年 | 168,989 | 17.6% | 38点 |
令和元年 | 220,797 | 17.0% | 35点 |
平成30年 | 213,993 | 15.6% | 37点 |
…中略… | …中略… | …中略… | …中略… |
平成27年 | 194,926 | 15.4% | 31点 |
…中略… | …中略… | …中略… | …中略… |
平成23年 | 188,572 | 16.1% | 36点 |
不動産業界に特化した転職サイトです。
業界特化だからこそできる企業の内情や過去の面接事例などの情報が豊富です。
東証プライム上場企業の運営で、信用も抜群!
非公開求人は5,000件以上あります。
下記リンクから1分で登録できるので、ぜひやって連絡を待って見ましょう!