小学生オンライン講座ガイド

オンライン講座で勉強する小学生

PR
小学生におすすめの講座を集めました。


保護者の方に向けて書いています。


記事作成責任者: 徳野 制


目次

学校のお勉強

コロナをきっかけにあらゆる分野でオンライン化が急進展しました。


パソコンはもちろんスマホでもどこでも動画が見れて、低性能なデバイスでもクラウドなら大容量・高負荷の仕事ができる。


そんな時代にわざわざ足を運ぶ必要のある用事は思っていた以上に少ない。


そのことに皆が気づき始めたのです。


お子さんの勉強も一度、塾通いとオンライン講座を比較して見直されてはいかがでしょうか?


人気の小学生向け講座を紹介します。


スマイルゼミ

専用のタブレットを購入して受講するオンライン講座で、下記のような優れた特長を持っています。


  • 学習に必要なすべてをタブレット1台に集約
  • 教科書準拠5教科標準配信(国数英理社)
  • 授業の進度に応じて学べる
  • 一人一人に最適な学習ミッションを生成
  • 自動丸つけと丁寧な解説でしっかり定着
  • 立体展開図や理科実験は自分で動かせるアニメーションで理解
  • 間違えた問題はすぐ解きなおせる
  • 解くたびに問題が変化し、「答えを覚えただけ」にならない
  • 1年生から英語を標準配信、発音はネイティブ
  • 年3回プログラミング講座配信
  • 親はスマホで学習状況をカンタン確認
  • 漢字検定対策「漢検ドリル」つき
  • 学年を越えて先取り学習も可能


タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]


タブレットにたくさん書き込むことで脳にしみ込ませるメソッドです。


だからタブレットとデジタイザーペンの快適性にはすごいこだわりがあります。


普通のタブレットは画面に手の側面をつけながら書くと誤作動したり、細かい字が書きにくかったりということがよくあります。


そういう事が多いとストレスを感じてペンタブ嫌いになりがちです。


スマイルゼミのタブレットの場合、紙と鉛筆同様、もしくはそれ以上の快適な使用感です。


スマイルゼミ小学生講座


スタディサプリ

有名企業リクルートが提供するオンライン講座です。


パソコン、タブレット、スマホなどのマルチデバイスで受講可能です。


中学講座、高校講座、英語講座のスタディサプリEnglishはテレビCMをやっていて有名です。


小学講座では4年生・5年生・6年生を対象に展開しています。


一流の先生の授業動画をみてはすぐ確認テストをやるといった方式です。


授業は1回15分なので飽きずにやれるし、スキマ時間にもできます。


まなレポ(保護者用管理画面)では子供の学習時間や正答率などの状況がつかめます。


キャンペーンバナー



比較的シンプルな作りですが、月額2,178円(税込)という価格は魅力です。


14日間の無料お試しが可能なので、子供に使ってもらってみて感想を聞いた上で決められます。


スタサプ小学講座
14日間無料お試し

英語・語学

COMING SOON

プログラミング

暗記本位で受験勉強を勝ち抜くだけではもう生き抜いていけない時代になっています。


ITスキルを身につけること-それは現代の「読み・書き・そろばん」です。


デジタルデバイド(ITを使えるかどうかで生ずる格差)という言葉に象徴されるように、生涯収入をも左右しかねません。


小学生のうちからプログラミングを学べば、この面で一歩先んじることができます。


プログラミングの学習は、単なる技術習得ではありません。


それを通じて、自分でアイデアを出し、試行錯誤しながら追求していける人間に成長することができます。


それこそがプログラミング能力の習得以上に価値あることなのです。


テックアカデミージュニア

日本最大級のオンラインプログラミングスクール「テックアカデミー」が主催する子供向けのプログラミング講座です。


小学校高学年から高校生を対象にしています。


いきなり難しいコードを書くのは頭が受け付けない子も多いので、まずはコーディング不要なプログラミングで論理的思考を鍛えます。


コーディング不要の初心者向けコース
入門コース with マインクラフト 子どもたちに人気のマインクラフトを使って、プログラミングの基本を学びます。キーボードの操作に始まり、コマンドの入力を駆使し、最終的には簡単なダンジョンを作成します。

入門
Springinコース

Springin(スプリンギン)というツールで、描いた絵や写真に、音や動きをつけます。タブレットを使って直観的に操作できるビジュアルプログラミング言語です。

初級
はじめてのScratchコース

マサチューセッツ工科大学によって開発されたScratch(スクラッチ)というツールで、ゲームやアニメーションをつくり学びます。難しいコードを書くことなくブロックの組み合わせでプログラミングします。
Scratchマスターコース より高度なゲーム、アニメ、アプリを作ることを通じて、「分析し理解する力」、「順序立てて考える力」を身につけます。


TechAcademyジュニア


入門・初級の内容が十分できて、先に進める意欲と適性を持った子は、本格的なコーディングを学べます。


言語は世界で最も多用されている、プログラマーの需要も高いもので、ウェブサービス、ゲームアプリ、ロボット制御システムなどを作ります。


上級コースで使う言語
Ruby(ルビー) Twitter、価格.comなど、世界中の有名ウェブサービスの記述に使われている。
JavaScript(ジャバスクリプト) ウェブサイトに動きをつけて見栄えをよくしたり、比較的簡単な機能を持たせるために使われる言語。日常目にするサイトのほとんどに多少なりとも使われている。
Python(パイソン) 人工知能用言語の花形。大量データ解析、ロボット制御やウェブサービスの記述にも使われる。


上級コースには進めなかったとしても、初級コースで得た「分析し理解する力」、「順序立てて考える力」は一生の財産になるはずです。


TechAcademyジュニア

おすすめ関連サイト