FPオンライン講座一覧|学費と勉強時間がない人におすすめ!

FPオンライン講座一覧

PR アフィリエイト使用

 

ライフステージ別のお金の需要、税金、資産運用、貯蓄、相続など、お金の問題に精通して、家計のアドバイスする能力を認定する資格です。

 

ファイナンシャルプランナーは資格がなくてもできる仕事ですが、やはり資格があれば信用が違います。

 

一般企業への就職にも有利な資格です。

 

また、自分の家計を守り、節約と貯蓄を実現するために学ぶ人も多いです。

 

 

目次

FPの資格と仕事

FPの資格にどんなものがあるのかということと、この資格が生かせる仕事を紹介します。

 

2系統のFP資格

ファイナンシャルプランナーには国家資格であるFP技能士と、民間資格のAFP・CFPがあります。

 

FP技能士 AFP・CFP

国家資格
名称独占資格(※)
下から順に3級2級1級の3種
合格すると更新不要で生涯有効

民間資格
下から順にAFP・CFPの2種
実施団体の日本FP協会は国際的なFP組織に加盟
CFPは世界水準の資格であり、世界25の国と地域で通用
有効期限は合格から2年

※資格を持っていないと「FP技能士」とは名乗れないという意味。

 

両資格の水準関係

難易度はFP技能士2級≒AFP、FP技能士1級≒CFPです。

 

どちらの資格を取るべきか?

まず2級FP技能士を取るのがおススメ。その理由は…

 

第一にFP技能士は生涯有効の資格。AFPは有効期間2年。まず永続する資格を押さえた方がよい。

 

第二に2級FP技能士試験は、AFP資格の審査試験も兼ねており、2級FP技能士の資格を取得したのち所定のステップを経ると、AFPの資格も取得できるようになっている。

 

履歴書で評価されるレベル

FP技能士3級は入門レベルなので、履歴書に書いて評価されるのはFP技能士2級以上です。

 

 

FPの資格が生かせる仕事

一般企業に就職する場合

就職先で多いのは、銀行・証券会社・不動産業界・保険業界・住宅メーカーなどです。

 

金融機関や保険業界においては、FPの資格保有が採用条件となるところもあります。

 

また、税理士事務所、公認会計事務所などで、先生の助手としてコンサルティング場面で生かせる可能性があります。

 

ファイナンシャルプランナーになる場合

企業内FPと独立系FPの道があります。

 

企業内FPは企業に所属して、FPの知識を生かしながら営業活動に協力したり、自社商品を販売します。

 

独立系FPはFP会社に所属する場合と完全なフリーランスがあります。

 

コンサルティングだけでなく、セミナー講演、メディア露出、記事執筆などの仕事も発生します。

 

フリーランスで生きていくなら、自分で顧客を見つけてこれる力が必要です。

FP技能検定・試験情報

先の節で述べたように、AFP/CFPより先にFP技能士を取る方がおすすめなので、この節ではFP技能士の試験情報のみを紹介します。

 

 

受験資格

3級 FP業務に従事している者または従事しようとしている者(つまり誰でも受験可
2級

下記のいずれかに該当する者

  1. FP技能検定の合格者
  2. 日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者
  3. FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者
  4. 厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者

 

試験日

1級 年1回 9月 1日で学科試験と実技試験を実施
2級・3級(同日開催) 年3回 5月・9月・1月  1日で学科試験と実技試験を実施

1級の合格発表は試験日の約2か月後、2級および3級は約1か月後

 

試験実施団体

国家試験としては非常に異例なのですが、試験実施団体が2種類あります。

 

日本FP協会と金融財政事情研究会(通称きんざい)です。

 

どちらで受けるかによって実技試験の内容が少し異なります。

 

難易度は同程度です。

 

過去問をやる時は自分が受験する方の団体の過去問をやる必要があります。

 

学科試験は共通です。

 

また、どちらで受験しても完全に同じ資格を取得できます。

 

試験範囲

1級
学科試験

A. ライフプランニングと資金計画
B. リスク金融資産運用
C. タックスプランニング
D. 不動産
E. 相続・事業承継

実技試験

資産相談業務

  1. 関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
  2. 顧客のニーズおよび問題点の把握
  3. 問題解決策の検討・分析
  4. 顧客の立場に立った対応

 

2級
学科試験

A. ライフプランニングと資金計画
B. リスク金融資産運用
C. タックスプランニング
D. 不動産
E. 相続・事業承継

実技試験

下記の4つの課題から一つ選択

  1. 個人資産相談業務
  2. 中小企業主資産相談業務
  3. 生保顧客資産相談業務
  4. 損保顧客資産相談業務

 

3級
学科試験

A. ライフプランニングと資金計画
B. リスク金融資産運用
C. タックスプランニング
D. 不動産
E. 相続・事業承継

実技試験

日本FP協会で受験した場合

  • 資産設計提案業務

 

下記の2つの課題から一つ選択(きんざいで受験した場合)

  1. 個人資産相談業務
  2. 保険資産相談業務

 

受験手数料

3級 学科試験3,000+実技試験3,000=合計6,000円
2級 学科試験4,200+実技試験4,500=合計8,700円
1級

学科試験8,900円
(※)実技試験 20,000円(きんざい) 25,000円(日本FP協会)

※ 試験実施団体は日本FP協会と金融財政事情研究会(きんざい)の2つがあります。

 

2級と3級はどちらで受験しても同額ですが、1級の実技試験だけ価格が異なります。

 

難易度・必要勉強時間

FP3級の合格に必要な勉強時間は80~150時間程度。

 

比較的やさしい試験ですが、1週間の勉強でパスできるほど簡単ではないです。

 

合格率は60%以上で推移しており、国家試験の中ではスバ抜けて高い

 

落ちているのは申し込んだけど勉強せずに受けに行ったような人だけです。

 

FP2級の場合は150~300時間程度で、この数字は宅建などに近く、かなり難易度が高くなります。

 

おすすめのオンライン講座

FP3級とFP2級の講座があるオンラインスクールを紹介します。

 

FP技能士の実技試験は、実技とは名ばかりで実際は選択式の問題。

 

〇×式と選択式の問題ばかりのFP技能士試験はオンラインで学ぶのに最適です。

 

スタディング

短期間でFP試験に合格した人々の勉強法を徹底的に研究してカリキュラムを組んでいるオンライン講座です。

 

しかも設計段階からモバイルファーストで制作しており、スマホだけで学習完結できるようになっています。(もちろんパソコンでも快適に視聴できますが)

 

だから通勤時間、昼休み、家事の合間、フィットネスジムの休憩時間などスキマ時間をフル活用して勉強できます。

 

ただただカリキュラムに従い、短い講義動画を見て、簡単な復習問題をすぐやり、与えられた過去問を解く。

 

それだけで最も効率のよい勉強法を取れるように作られています。

 

オンライン資格講座 スタディング

 

加えて料金がオンラインスクール業界でも最安の部類です。

 

FP3コース、FP2コース、FP3・FP2のセットコースの3種が提供されています。

 

FP3通過後にすぐFP2を受けるつもりの人はセットコースがお得でしょう。