
PR
オンラインまたは通学とのハイブリッドでドイツ語を学べる良質な講座を紹介しています。
併せてドイツ語自体の情報も提供しています。
英検1級・TOEIC860・仏検3級・HSK4級、その他プチ語学マニア管理人の記事です。
一番のおすすめは150年近い歴史と世界規模を誇るベルリッツ。
それとは大きく性格の異なる選択肢もいくつか提供します。
学校のプロフィール
ベルリッツは、19世紀にアメリカで創業され、世界展開してきた多言語スクール。
140年以上に渡る世界的名声で権威性が高いため、企業の導入事例が非常に多いです。
国内5,500社、世界20,000社以上の実績。
日本では現在17か国語の講座が常時提供されており、その中にドイツ語のコースがあります。
ドイツ語については、ベルリッツの全国の教室の大半で対面授業も選択できますが、オンラインならどこでも受講できます。
ベルリッツ・メソッド
教育方法は創業者のマキシミリアン・ベルリッツが考案した「ベルリッツ・メソッド」を一貫して使用しています。
母国語(日本語)での説明はせず、学習言語(この場合、ドイツ語)で行うイマージョン型指導法に属します。
このタイプの指導法では最も歴史の古いもので、下記のような特徴があります。
【ベルリッツ・メソッドの実践】
講師の質
講師には厳しい選別基準が設けられており、かつ3カ月ごとのフィードバック研修を受けます。
また、ベルリッツ・メソッドの専門的なトレーニングを受けています。
さらにオンライン授業を担当する講師は、オンライン講義法の専門トレーニングを受けています。
レッスン費用
大人料金1レッスン単価の目安は下記のような感じです。
20レッスン・40レッスン・80レッスンなど、まとまった回数での契約になります。
実際の単価は、合計レッスン数や受講期間、分割払いの回数などで変わります。
| 完全オンライン・マンツーマン | 8,000円台前半程度 |
|---|---|
| 完全オンライン・少人数クラス(3名以内) | 4,000円台前半程度 |
※教室でのレッスンも自由に選択できるコースは、完全オンラインのコースより少し割高です。
※ほかに大学生・院生向け料金/中高生向け料金/子供向け料金/企業向け料金などがあります。
※通常は入学金や教材費が別途必要です。
※お得な入学金不要の短期集中受講キャンペーンなどを随時実施しています。

欧米を中心に世界で700万人以上のユーザーがいるスマホを使ったAIによるドイツ語レッスンです。
1日15分の短いレッスンで、AIがレベル調整を行い、忘却曲線を意識した復習課題を出してきます。
5,000円程度の低費用で、ドイツ語を独習できるeラーニングアプリです。
ロゼッタストーンは、1992年創業、30カ国語以上の語学習得eラーニングを世界中に提供してきたブランドです。
講師のいるスクールではなく、スマホやパソコンを使った独習システムです。
ロゼッタストーンを勧める方
Dynamic Immersion Method
ダイナミック・イマージョン・メソッドとは、幼児が初めて言語能力を身につけていく過程を擬似的に体験する学習方法です。
単語の暗記や文法といった従来の学習方法とは完全に異質です。
学習者の母国語での説明をまったく行わず、写真を見せて単語の発音を聞いて答えを選ぶクイズを繰り返していきます。
もちろん最初は面食らいます。
しかし、「たぶんこういうことかな?」と直観を頼りに答えていくうち、だんだん意味がわかるようになっていくのです。
イメージで単語と概念を結び付け、文法も直観的に理解していくわけです。
いちいち日本語との翻訳を介さなくても反応できる能力が最初から養われます。
「習うより慣れろ」を先生なしで強制的に実践させてくれるソフトと言えます。
低費用独学eラーニング
1言語5千円程度の費用で、スマホ・タブレット・PCで独習できます。
2言語めからは半額くらいで買え、キャンペーンの時にはさらに安く買えます。
24言語あり、ヨーロッパの言語ではドイツ語のほか、フランス語やスペイン語はもちろん、ギリシャ語やポーランド語まで提供されています。

語学を習いたい生徒とネイティブの先生をマッチングするサービスがたくさん登場しています。
従来はマイナーな言語のスクールや先生は大都市でしか見つけられなかったし、超マイナーな言語はそれすらも難しかった。
今は地球の裏の僻地に暮らす超マイナー言語の先生を見つけることも可能です。
ドイツ語はメジャーな言語なので、日本・ドイツ・スイス・オーストリア・諸外国在住のネイティブの先生がたくさん見つかります。
ただ、日本語しかできない人には少しハードルが高い面もあります。
メリットとデメリットを整理しました。
| メリット |
|---|
|
| デメリット |
|
おすすめマッチング italki
italki(アイトーキー)はンラインで外国語学習者とネイティブスピーカーをつなぐ、世界最大級の言語学習プラットフォーム。
150以上の言語を網羅し、世界中の30,000人以上の経験豊富な講師からマンツーマンレッスンを受けることができます。
![]()
ドイツ語はもちろんあります!
初心者には、最大3回まで受けられるお得な体験レッスンがあります。
上級者は、質の高いネイティブレッスンや目的に合わせたレッスンを紹介してくれます。
都度払い制で必要なレッスンだけを購入できるので、お財布にも優しく、ムダがありません。
他の有名な語学教師マッチング
訪日外国人の数は空前の増加ぶりで外国語話者には大きなビジネスチャンスが来ています。
一番需要が大きいのは英語・中国語・韓国語です。
しかしドイツからの訪問者も一定数あり、ライバルが少ないから逆にチャンスがあるかもしれません。

ドイツ語がどんな言語かという基礎情報を提供しています。
歴史や言語学的特徴など、主要項目を簡潔に説明しています。
ドイツ語を公用語とする国
| 国名 | 独語が公用語 | 他の公用語 |
|---|---|---|
| ドイツ | ○ | |
| オーストリア | ○ | |
| リヒテンシュタイン | ○ | |
| ルクセンブルク | ○ | ルクセンブルク語、フランス語 |
| スイス | ○ | イタリア語、フランス語、ロマンシュ語 |
| ベルギー | ○ | フランス語、オランダ語 |
ドイツ、オーストリア、リヒテンシュタイン、ルクセンブルクの4カ国は国民のほとんどがドイツ語を母国語としています。
以上のほかに旧ドイツ植民地のナミビア、東欧をはじめ、世界各地に話者がいます。
話者人口は1億3000万人、そのうち約1億人が第一言語としています。
【参考動画:ドイツ語の概要】
基本、綴りをローマ字読みすれば概ね正解という点は学習が楽です。
Mann [マン] 男の人 / Name [ナーメ] 名前 / trinken [トリンケン] 飲む/ Leben [レーベン] 生活
しかし学習が進むにつれ別の問題に悩まされます。
単語や文中でアクセントがない部分の音が脱落したり、前後の音の影響を受けて音が同化したりすることが多い言語なのです。
これにより、習熟していない学習者は、単語の切れ目がわからず、何を言っているのかわからないということが頻繁に起きます。
母音は日本語より種類が多く、ネイティブと会話経験を積んで慣れる必要があります。
子音は口蓋垂(のどひこ、のどちんこ)を振るわせるchの音が少し難しい以外は問題が少ないです。
【参考動画:ドイツ語の発音】
ドイツ語やドイツに関する有用なサイト、記事を紹介しています。
シネマライブラリ
もっちーの北欧ライフ
